基礎研修Ⅱ 権利擁護・法学系科目Ⅰを開催しました(研修委員会)

令和7年1月11日(土)基礎研修Ⅱ 権利擁護・法学系科目Ⅰ

「社会福祉における法Ⅰ」「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅰ」「社会福祉における法Ⅱ」「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅱ」を行いました。

今回の講師は、くもん社会福祉士事務所の 公文 理賀 氏です。

成年後見制度や意思決定支援、人生会議ACP(アドバンス・ケア・プランニング)について公文さんの実践を踏まえ、講義やグループワークを行いました。当事者(クライエント)が置き去りにならないように、支援を行っていくことの必要性について学ぶことができました。

今回も高知市一宮にあります救護施設 誠和園をお借りさせていただきました。

講師の公文さん、誠和園さん、ありがとうございました。

次回の研修は2月8日(土)実践評価・実践研究系科目Ⅰ「実践研究発表の方法」になります。会場は四万十市社会福祉センターです。次回で基礎研修Ⅱが最終です。昨年の6月から始まり、あっという間に最後を迎えることとなりました。皆で乗り越え、来年度の基礎研修Ⅲへ繋げていこうと思います。

最後に社会福祉士会に入会させていただいたことで、多くの社会福祉士と出会い、つながりができていると感じております。社会福祉士会に入会してみませんか?

講義やグループワークに集中しすぎてしまい、受講中の写真を撮影することが抜かっておりました…(笑)

研修委員(基礎研修Ⅱ受講者) 藤山